部門紹介
看護部門

副院長兼看護部長
髙橋 礼子
当院では質の高い看護を実践するため、人材育成に力を入れています。看護の質が高くなれば、それだけ患者(入所者)様の満足度も高まると考えているからです。そのた め施設内外の研修・学習活動を通して、常に技術や知識のレベルアップを図るなど、患者(入所者)様に満足していただける看護をめざしています。あらゆるニーズに応えるため、さまざまなテーマで勉強会を開催し、ケアワーカーも含めた多職種チームで問題に取り組んでいるのも特徴です。
また看護師を中心に院内感染予防のための取り組みにも重点を置き、清潔な看護・介護を行っています。私たちが大切にするのは、「まごころ・ほほえみ・優しい気持ち」で看護をすること。大事なご家族様を安心してお任せいただけるように、日々努力を続けてまいります。



リハビリテーション部門
当院では、理学療法、作業療法、言語聴覚療法の3つの部門で専門的なリハビリテーションを行います。病棟でのリハビリテーションは、寝たきりとなった方に対して、身体機能の可能な限りの改善、さらなる障害(関節拘縮・褥瘡・痛みなど)の進行防止や予防を図ることで、生活の質が低下することのないようサポート致します。
運動機能の訓練を行う理学療法士(PT)が6人、日常動作の訓練を行う作業療法士(OT)が4人、嚥下機能の改善などをめざす言語聴覚士(ST)が3人の手厚い体制で、きめ細かいリハビリテーションを提供しています。最上階6階にあるリハビリテーション室は日当たりも良く、広々とした雰囲気の中で体を動かしていただくことができます。



理学療法
作業療法
言語聴覚療法
歯科・口腔ケア部門
歯科・口腔ケアは、全身の健康状態の維持・向上にもつながるためとても重要です。口腔ケアの目的は口の中を清潔にすることだけでなく、歯や口の疾患を予防し、噛む力や嚥下などの働きを維持することにあります。特に高齢者に多い誤嚥性肺炎の予防には、口腔ケアが効果的とされます。そのため当施設では訪問歯科医院の協力を得て、歯科医師と歯科衛生士による定期的な口腔スクリーニングと歯科診療を行っております。さらに月に1回「口腔ケア委員会」を開催し、①口腔疾患の予防、②気道感染の予防、③摂食嚥下機能の向上、④食欲・味覚の向上に取り組んでいます。歯科医師、歯科衛生士から適切な指導を受けることで、看護師による日常的な口腔ケアのスキルアップにもつながっています。
